追記:「100億円あげちゃうキャンペーン」は12月13日23時59分で終了となりました。もう100億円に達したそうです。今後は通常の0.5%還元に戻ります。もしかしたら何かしらのキャンペーンを行う可能性があるかもしれないのでそちらに期待ですね。
QR決済のPayPayで「100億円あげちゃうキャンペーン」を2018年12月3日(月)より開催します。
すでにネットでも話題になっているので知っている人も多いと思いますが、控えめに言ってめちゃオトクなキャンペーンとなります。
簡単にまとめると、
- 期間中、スマホで利用できるQR決済のPayPayで決済をすると、20%相当のPayPayボーナスを還元。(ボーナス付与上限は1人月額5万円相当まで。つまり月25万円まで利用できる。)
- 40回に1回の確率で全額還元(10万円相当まで)
- Yahoo!プレミアム会員なら20回に1回の確率で全額還元(10万円相当まで)
- ソフトバンク&ワイモバイル利用者なら10回に1回の確率で全額還元(10万円相当まで)
という完全にスマホ決済の覇権を握ろうという意思を感じますね。個人的には便利な非接触決済(suicaなど)があるのに何でわざわざアプリ開いて手間のかかる支払いしなきゃならないんだって思いますが、これだけの還元率を見せられると心も動きそうです。
本キャンペーンは3月末まで行われる予定ですが、キャンペーン名の通り、100億円に達した時点で終了となります。高確率で全額(最大10万円)の還元が行われることを考えると終了日を待たずに終わる可能性があるので注意です。欲しいものがあるなら利用はお早めに。
■キャンペーン期間
2018年12月4日(火)~2019年3月31日(日)
利用可能店舗
現在は飲食系のお店が中心で利用可能となっていますが、キャンペーン開始の12月3日以降には、ファミリーマートなどのコンビニや家電量販店(ビックカメラ・ヤマダ電機・ジョーシンなど)やドラッグストアなんかでも利用可能になるようです。
12月開始ということで会社勤めのかたは忘年会シーズンに利用することが考えられます。支払いを1つにまとめてPayPayを利用するとかなりお得です。あとは家電量販店ですね。もし、店頭ポイントの高い商品をPayPayで支払ったら還元率30%超えになる可能性がありますね。PayPayでの支払いはポイント還元対象外とか言われたら無理でしょうが。そうならないことを願いましょう。
追記:ビッグカメラではPayPayの20%還元の他に、ビックポイント8%も貯まるようです(店舗や商品によりポイントは異なる)。また、ジョーシンでもジョーシンカードやdポイントカードなどを利用してポイントを貯めることも可能とのこと。
PayPayのクレカ登録でKyash利用可能
PayPayの支払い方法は3つあります。
- PayPay残高
- Yahoo!マネー
- クレジットカード
クレジットカードを登録して利用すると、自動的に支払い金額分をクレジットカードを使って引き落としてくれます。ということで還元マニアな方なら還元率の高いクレジットカードを使えば20%還元+クレカの還元でさらにお得に利用可能なのではないかと思うはずです。
そこでオススメなのがプリペイドカードの「Kyash」。このカードの還元率は通常2%と高額で、さらにこのKyashの自動引き落とし用に還元率の高いクレジットカードを登録すれば合計3%超えの還元率になります。ややこしい話になってきましたが、ポイントの3重取りが可能ということです。
クレジットカード(1%~)
↓
Kyash VISA(2%)
↓
PayPay(20%)
これで最低でも合計23%超えの還元率になります。
ただし、Kyashには利用上限があります。
Kyashにはバーチャルカードとリアルカードの2種類あります。バーチャルカードを利用の方は24時間あたりの利用限度額は3万円以下、月12万円まで。リアルカードの方は24時間あたり5万円以下、月12万円までとなります。ということでPayPayのキャンペーンをフルに利用できないことを知っておいたほうがいいです。それでもこの還元率の高いカードは利用する価値があるので、これからKyashを利用しようと思っている方はリアルカードの発行をオススメします。
ちなみにPayPay残高へのクレジットカードチャージはYahoo! JAPANカードのみ可能となっています。Kyashからでは無理なのでご注意ください。
新規登録で500円、残高チャージで1,000円もらえる
現在PayPayでは新規登録キャンペーンを行っています。

PayPayに新規登録でもれなくPayPay残高500円相当がもらえます。
さらに、PayPay残高へ5,000円以上チャージすると、1,000円相当のPayPayライトを1人1回のみ増量して即時に付与します。

チャージキャンペーンは2018年12月3日(月)までとなっています。100億円あげちゃうキャンペーンが始まるまでにこれらのキャンペーンを済ませておきましょう。
PayPayの今後は?
さすが金のあるソフトバンクとヤフーの合弁によるスマホ決済企業といったところだと思います。
今後も有名なお店が追加されていくでしょう。話によるとすでにPayPayには有能な営業幹部を送り込んでいるとかなんとか。そもそもQRコード決済って中小店舗のためのサービスってイメージですが、それらに浸透するためにはまずは有名店舗でってことなんでしょう。
PayPayがこれだけ攻めたことで気になるのがLINE Payや楽天ペイなど他のQRコード決済を行っている所ですよね。競争が生まれないとサービスって良くならないんで各社には頑張ってもらいたいです。
コメント